初心者でもわかるホテルの泊まり方について

記事内に広告が含まれています。

ホテルの予約からチェックイン、チェックアウトまで細かく解説します

ずっと夜行バスですごすというのならばともかく、普通は宿へ泊ります。この章からは、様々な宿の予約、泊り方などを解説していきます。
この章では、おそらく皆さんが一番利用されるであろう、ホテルの予約からチェックアウトまでをおっていきます。

ホテルの種類

ホテル業界には全日本ホテル連盟日本ホテル協会という2つの業界団体があります。
前者はいわゆるビジネスホテルであり、後者は中・高級ホテルが加盟しています。いろいろなわけかたがあるとは思いますが、とりあえず、ここではこのようなわけかたをしたいとおもいます。
ビジネスホテルは高級ホテルを簡易型にしたもので、はじめはこのようなホテルで慣れることが肝心です。
カプセルホテルはビジネスホテルを更に簡易型にしたものです。「旅へ出よう!」ではビジネスホテルの仲間として扱います。

予約について

それでは、これからホテルを自分で予約し、チェックアウトして次へ旅立つまでを流れに沿って解説していきます。ホテルの予約は電話もしくは旅行代理店、そしてインターネット上で行うことができます。

A.電話での予約

まず電話での予約方法ですが、これは泊まりたいホテルが決まっている時に用いると大変に有効です。どこにどのようなホテルかがあるかは、時刻表のピンク色のページへ前掲の両協会の広告として出ているほか、様々な出版社からホテルガイドが出ていますので、それを参考になさってください。
電話予約では、あらかじめ自分で何らかの紙に以下のことを書いておくと戸惑わずにすみます。ただし、すべての項目を聴かれないこともあります。

自分の名前
漢字の説明も考えておくとベターです。(たとえば野村さんなら、野原の野に市町村の村などといった説明方法を考えておきます)
住所
普通は郵便番号からで、郡は省略してよいです。こちらも漢字の説明を。
電話番号
たまに日中連絡の取れる連絡先を聴かれることがあります。一人暮らしの場合は会社の電話番号もメモしておきましょう。
到着月日とおおよその到着予定時刻
時刻は変更しても文句を言われないので、着けそうな時間を30分単位くらいでメモしておけばよいと思います。
どこからホテルへ行くのか
普通は前の宿泊地をいえばOKです。自宅が前の宿泊地の時は「自宅から」といいます。
ホテルからどこへ行くのか
次に泊まるところをいえばOKです。自宅へ帰る時は「自宅」といいます。
取りたい部屋の種類
ツインとかシングルなどといった区別です。ちなみにシングルは一人用。ツインはシングルベッドが二つある部屋。ダブルはダブルベッド(二人用のベッド)が1つある部屋。トリプルはめったにありませんが、シングルベッドが3つある部屋のことです。
何人で泊まるのか
ツインやダブルでも独りで泊まることができます。これをシングルユースといいます。また。一人簡易ベッドの設置で本来予定されている定員より1名多く泊まれるようにしてくれるところもあります。これをエキストラベッドといいます。
何で行くのか
電車か自家用車かバスかタクシーか徒歩か。それによってホテルへの道順の案内を変えてくれます。

そして、予約が済んだら、必ずすべての項目を復唱してもらい、電話を受けた担当の方の名前を確認しておきましょう。万が一予約されていなかったなどのトラブルの時に担当者がわからないと泣き寝入りをしなければならないこともあるからです。
そして、このメモは聴かれた項目の頭に丸をつけて大事に保管しておきます。メモをきちんと保管してチェックインのときに持っていくと何かあったときに役立ちます。なくさないように気をつけてください。

B.旅行代理店での予約

次は旅行代理店を使った時の予約方法です。
旅行代理店の予約ですが、泊まりたい場所にホテルがみあたらないときやどこでもいいから予算の範囲内で適当な場所に宿をとりたいとき、いくつかのホテルをさまざまな角度からじっくり比較検討したいときなどに有効利用できます。
旅行代理店へいくと、宿泊場所と予算、部屋の種類(シングルかツインかなど)をたずねられます。
そして、その条件に合うホテルを提示してくれるので、条件などを確認して選択します。
予約が済むとその場で清算、宿泊クーポンと呼ばれる宿泊確認証の発行となりますが、この時、手配料として宿泊費用の20%以内かつ下限550円(税込み、JTBの場合)が取られますので、注意してください。
宿泊クーポンを渡してもらったら、それをなくさない様に気をつけてください。そのクーポンがチェックイン時の予約の確認となり、なくしてしまうと、泊まれなくなる可能性もあります。
最近では、チェックアウト時に税金を支払うようになっているようです。その場合、クーポン券発行時には税金を差し引いた金額が請求されます。

C.インターネット予約

インターネットでの予約も一般的になりました。多くのサイトが存在していますので、次節で解説していきます。

インターネット予約の利点はなんと言っても24時間いつでもどんなところからでも予約ができるということですね。また、大体の予算や地域を指定するだけで候補がいくつも示されるという利点も見逃せません。もし宿を指定して予約がいっぱいでも代替の宿が提示されるなどインターネットならではの利点も数多くあります。

最大手は「楽天トラベル」です。高級ホテルからカプセルホテルまで、様々なホテルを取り扱っているのが特徴です。さらに楽天トラベルには当日予約で大幅割引などというサービスも提供されています。

トクー!」というサイトも大幅割引で注目を集めています。ゴールデンウィーク時には1泊1200円という予約が行われ、多客における激安提供に驚きの声が漏れましたが、有料会員制がメインのサービスとなっています。ただ、それを割り引いても全体的に割引価格で提供されており、年に2、3回旅行をする人ならすぐ元が取れるでしょう。これらのサイトの隆盛に刺激されたか、ポータルサイト最大手のYahoo!Japanも「Yahoo!トラベル」というブランドで参入を果たしました。税金サービス料をすべて盛り込んだ総額表示を徹底しているホテル専門予約サイト「ホテリア」やスマホでの予約をメインターゲットとした「こころから」も注目を集めています。

また、最近では高級ホテルに特化したサイトも増えており、代表的なサイトとして「一休.com」や「Relux」があります。いずれも高級ホテルの中から特に質の高いホテルを厳選して掲載しており、安心して予約することが出来ます。

温泉に特化した予約サイトなどもあり、「ゆこゆこ」などは「にごり湯が自慢の温泉旅館・宿」のような細かい特集を組んでくれているので、目的の宿が探しやすいと思います。

面白いところでは、AIが自動的におすすめの宿や時期を推薦してくれる「atta」です。ビッグデータとAIを駆使しているそうで、今後はこうしたやり方も増えていくのかもしれません。

こうした動きに従来から営業している大手旅行代理店もネット予約を次々と充実させています。

大手旅行会社である日本旅行は各旅行会社の中でもいち早くオンライン特化型予約サイトを開設したことで知られています。

最大手のJTBは「温泉特集」や「ふるさと納税が使える宿特集」など独自の視点から選んだホテルをまとめて紹介しています。サイトの構成は最大手の信頼感を全面に打ち出しており、利用者は安心してホテル選びができるようになっています。

また、近畿日本ツーリストは女子旅に特化した「お姫タビ」や神秘的な星空の世界を楽しめるホテルに特化した「星空の旅」、離島のホテルに特化している「日本の島たび」など、他の2社とは違った視点からホテルの情報を提供しています。

ほかにも東武トップツアーやスカイマーク系列のスカイパックツアーズも多彩なホテルをサイトで掲載しています。

最近増えているのが、旅行情報誌が開設している予約サイトです。リクルートの「じゃらん」やJTBパブリッシングの「るるぶトラベル」などが開設していますが、紙面と連動した企画など、手元の雑誌で確認したあと、オンラインで手軽に予約ができるというのが売りになっています。雑誌でゆっくり比較検討をした上で予約だけは簡便にしたいという方にお薦めできます。

加えて近年ホテル関係の宿泊予約で目立つのが広く浅くではなく、狭く深いターゲットに対する予約サイトです。特に際立った特色を持っているのは、「平日休みの方の為の宿泊優待サイト」と銘打った「ゆめやど」です。平日の予約に限って、かなりの値引率を実現しており、平日の旅行が可能な方にとってはかなり格安でホテルに泊まれるという夢のようなサイトとなっています。

これらのオンライン予約サイトは、それぞれのサイト毎で予約方法が異なりますので、個々では詳細を説明できませんが、どのサイトもできる限り判りやすくしているようです。こうした会員制予約サイトをそれぞれの特色をにらみながらうまく使い分けをしてより安く泊まり、その費用をもう一泊分に回したり、より旅の中身をグレードアップさせるなどの工夫をしたいものです。

チェックイン

いよいよ予約したホテルへ到着しました。ホテルへ入るとまずはフロントへと向かいます。高級ホテルになるとベルボーイやベルカールが荷物を持ち、フロントまで案内してくれます。
フロントへついたら、まず予約した名前をもうしでます。すると、向こうが台帳、最近ではコンピュータシステムで検索し、予約の確認をします。
予約の確認が取れると宿泊カードを渡されますので、住所・氏名・年齢を記入して返却します。ホテルによって生年月日や前泊・後泊地、同行者の氏名などを書かせるところもあります。
宿泊カードを書くと部屋のカギを渡してくれます。ホテルによってはその際、前納金の支払いを求められることがありますので、ホテルへ入る前にある程度の金額をきちんと用意しておきましょう。この時宿泊代よりも多めに取られる事もありますが、チェックアウト時に宿泊費やルームサービスなどの代金を差し引いて余ればきちんと返金されますので、安心してください。また、これは宿泊契約の約款の通りですので念のため。
さあ、今宵の寝室へ向かいましょう。

部屋に入ると

部屋に入ってからの一連の動作を追いながら説明します。
部屋に入る前にカギの部屋番号と今自分が立っているドアの部屋番号があっているかの確認をしてください。カギは普通のカギのほか、最近ではカードキーのところもあります。
カギを差し込んで部屋を開ける(高級ホテルだと、ベルの方がしてくださいます)と、そこは今晩だけながら自分だけの空間です。
まず、ドアについている非常口の案内を確認しつつ、カギをかけます。最近犯罪が多いですから、部屋に入ったらカギをかけるようにしましょう。ホテルは基本的にオートロックですが、さらにカギをかけると安心です。
次に照明のスイッチを付けます。カギを差し込まないと部屋のすべての電源が使えないようなシステムのところも多くなっています。
奥へ進むとたいていライティングデスクがあり、その横にベッドがあります。ソファとテーブルがおいてあることも多くなってきています。
ライティングデスクの上を見てください。必ずホテルのガイドがおいてあります。門限からチェックアウトの時間、非常口の案内、レストランやバーなどのホテル施設の場所と利用時間、周辺見所観光地の紹介などが載っていますから、簡単でもいいので、必ず目を通しましょう。
ベッド上には浴衣もしくはガウン、ベッドの下にはスリッパがたいてい常設してあります。浴衣はライティングデスクの中、スリッパはクローゼットの中にそれぞれ格納してあることも多いですね。
ちなみに基本的に部屋の外へ出るときは浴衣・スリッパは禁止です。きちんとした恰好で、靴を履いて出るようにしてください。大浴場などのある温泉ホテルなどでは、浴衣でもどうぞというところもありますが、例外です。そうした案内もホテルのガイドの中に載っています。

テレビ・ビデオ・BGM

最近ではホテルにテレビがあるのは当たり前、中にはビデオデッキがあり、フロントで映画ビデオなどの無料レンタルサービスまで提供してくれるところもありますが、古く安いホテルなどだとビデオはおろかテレビすらないところもありますので、注意してください。
テレビには地元で見る事ができる放送局のほか、地元観光地のガイダンスビデオや利用上の注意と館内諸施設の案内放送、もよりの駅の主要列車出発案内の文字放送などもあります。これらはたいてい無料ですので有効的に使いたいものです。
これらのほかにBSやCSを見られるようにしているホテルもあります。無料のところと有料のところとがありますので、利用前にきちんと確認してください。
そして、たいてい有料の映画チャンネルやアダルトビデオチャンネルなどの放送もありますが、アダルトビデオが嫌いな人や子供と一緒に泊まる場合、見たくないのに意志が弱くて見てしまいそうな人f^^;)は、事前のチェックイン時に有料放送の配信を止めてほしいことを告げましょう。フロントでたいてい配信を止めるようにしてくれます。彼氏に見て欲しくない女性や彼女に見て欲しくない男性も止めてしまえば良いでしょう。いっしょに見たいだという人はそのままでもいいですがf^^;)。
また、あまり利用されているかたを知らないのですが、ラジオ放送や音楽番組などを枕元で操作し、流すことが出来るようにしているホテルも多いようです。これらも無料ですので気軽に利用しましょう。

お茶とポット

日本のホテルが諸外国と異なっている点は部屋にはたいていお茶を入れる何らかの物が置いてあることです。湯沸し機能のついた家庭用ポットであったり、ティーポットであったりします。そして、コップやティーカップなどが用意されています。

湯沸し機能付きのポットが置いてある場合は緑茶のティーバックやインスタントコーヒーなどが置いてあります。
ティーポットの場合、たいていフロアの自販機の横などに給湯器が置いてあります。給湯器といっても会社などにあるようなガスで沸かすごついものではなく、セルフサービスのレストランや高速道路のサービスエリアなどにあるようなスマートなものです。

ちょっと高級なホテルですと有料のところもありますが、通常はただですので自由に飲みましょう。これらを目当てにインスタントコーヒーやティーバックを自宅から用意する人もいます。夜明けのコーヒー……などの夢のある方はあらかじめインスタントコーヒーを用意して行くといいと思います。最近ではコンビニで紙コップ付きのインスタントコーヒーや砂糖などがついたインスタントコーヒーセットなども販売されていますから、そうしたものを持参するのも良いですね。

風呂の使い方

荷物もとき、浴衣へ着替え、くつろげる体制が出来ました。
風呂へ入る前に備品を見てみましょう。洗面台兼トイレ兼風呂場にほとんどすべての備品がおいてあります。
洗面台の横には歯ブラシとシャンプー、リンス(コンディショナー)、石鹸、安全カミソリが置いてあります。これらの備品は持ち帰り可能です。
少し目線をずらすと洗面タオル、バスには足吹きマット、便器の上の棚にはボディタオルが置いてあります。これらは持ち帰り不可です。
※当然ホテルによって備品の位置は若干異なります。
さあ、風呂へ入りましょう。
風呂には必ずカーテンがついています。まず、バスへ入ったら、カーテンをバスの中へ入れてすべて閉めてください。カーテンの下がバスの外へ出ているとシャワーの水などが外へ漏れてしまいます。
閉め終わったら、軽くシャワーのお湯をかけてカーテンとバスタブが密着するようにします。
あとは好きなように体を洗い、湯につかってください。
洗い終わったら、カーテンを開けますが、水滴が外へ滴れるのを防ぐため、バスの中へ入れておいてください。使い終わった足吹きマットはもとのようにバスへ掛け、ボディタオルは棚の上へ置いておきましょう。
換気扇のスイッチが別になっているときはまわしつづけていたほうがあとで寝る前に洗面台を使うときに熱気が少なくなって快適です。

ホテル内の施設

ホテルには様々な付帯施設が付いていることが多いですね。一般的にビジネスホテルであれば、レストランやバー、中にはショッピングモールを併設しているところもあります。高級ホテルになると、貴金属店や高級料亭の支店なども設置されています。何もないように思われるカプセルホテルでも最近ではサウナやシャワールーム、大浴場の設置が当たり前になってきており、喫茶室を併設しているところもあります。
こうした施設を利用する場合、精算の方法が普通の店舗と異なることがあります。多くはその場での現金精算なのですが、中には、ルームキーを見せて、出発時に一括して精算という場合があります。出発時一括精算の場合、宿泊費として一括で計算されることもありますので、サービス料の加算対象にもなることがあります。こういうケースはほとんどなく、あっても超高級ホテルくらいですが。

外出時の注意

ホテルは基本的に外出自由です。ただし、カプセルホテルは外出できないことが多いですね。
外出する際にはまず部屋の戸締まりとたばこの火の確認をしましょう。泥棒に入られたり、火事になってしまっては目もあてられません。また、空調や冷暖房のスイッチを消したこともしっかりと確認します。最近はルームキーを差し込まないと稼働しないようになっているホテルもありますが、念のため、自分の手でも消しておくようにしましょう。消しておかないと無駄な電気代がかかり、直接的にはそのホテルの宿泊費が高くなる遠因となり、間接的には地球環境に優しくありません。
きちんと確認が済んだら、ルームキーを持ったことを確認しましょう。オートロックのところで室内に鍵を忘れた場合、フロントにお願いして開けてもらわなくてはなりません。身分証明書の提示など、とても面倒くさいので、ホテルの人の手間を省くためにも確実に持って出たいものです。
外出する際には、預けられる場合は必ずフロントで鍵を預けてから出かけるようにしましょう。こうすることで外出先での鍵の紛失を避けることが出来ますし、ホテル側も外出していることを確認できるので、何かと便利です。ただ、最近はカードキーを導入しているケースが多く、その場合は自分で管理することになります。カードキーでなくても自分で管理をするところもあります。カードキーならば財布へ入れておいたり、普通のキーならば自分の家の鍵と一緒に持ったり、となくさないように細心の注意を払いましょう。なくした場合は鍵の交換費用として1万円近い金額が請求されることがあります。

寝る前に

そろそろ寝る時間となりました。寝る前には必ず、部屋の照明と空調のスイッチを切るようにしましょう。枕元にある照明は寝るときのために設置されているものですから点けておくとしても、それ以外のところはきちんと消すようにしましょう。また、たばこの火もきちんと消えているかどうかの確認をしてください。寝たばこなどはもってのほかです。火事になってしまっては旅どころではありません。
風呂に入ったときにつけていた換気扇のスイッチも忘れずに切るようにしてください。案外忘れてしまうのが、部屋の入り口のロックです。オートロックに頼り過ぎるのはよくないことでして、きちんと鍵をかけ、ドアチェーンもかけるようにしましょう。
明日の起床時間をタイマーにセットして、それでは、お休みなさい……。

連泊する際は

同一のホテルに2泊することを連泊、3泊することを三連泊などといい、「連泊」と称します。
この場合、ある決まった時間になりますと掃除のため、ホテルの人が部屋へ立ち入ります。ドアノブのところに置いてある「掃除をしてください」とか「起こさないで下さい」という合図板はこのときに使うものです。中に入ってほしくない場合は合図板を出さなければ良いのですが、必ずしもそうとも限りません。日本人はよく出すのを忘れるので基本的に掃除に入ると考えたほうが無難です。もし、どうしても入ってほしくない場合はチェックインのとき、ないしは外出時にフロントへその旨を伝えておきましょう。
掃除をお願いする場合は中には貴重品を置かないようにしておきましょう。もちろんホテルの人が盗むわけはないのですが、掃除のときに紛失してしまう可能性はないとはいえません。お互い気持ちよくすごすためにこれくらいの配慮は心がけるようにしましょう。

チェックアウト

起床して、朝食を予約している場合は朝食をとります。たいていホテルの朝食はバイキング形式で自由にとるようになっています。バイキングは限られた数量しか用意されていないことがほとんどですので、バイキング開始時間になったら、出来るだけ早く指定された場所へ向かいたいものです。そうでないと種類もなくなりますし、洋食がよいのに和食にしなければならなくなるなんてこともあります。
チェックアウトが近づいてきました。チェックアウト前にはすべての場所をチェックして、忘れ物がないか、きちんと確認したいものですね。そうならないように荷物は出来るだけ開かず、使い終わったものからすぐバッグの中へしまうべきです。
チェックアウトはフロントでします。前払いをしていれば、その精算をします。ホテルが気に入ったら、帰宅後、何らかの感想を入れた礼状を書くとよいかも知れません。ホテルにとってはお客さまの生の声が手に入ることでいろいろ改善させることが出来ますし、なによりそのホテルの人々の励みになります。ホームページを開設しているホテルであれば、ホームページ上に記載されているメールアドレスへメールを出してもよいと思います。

カプセルホテルの仕組みと泊まり方

カプセルホテルは都心での宿泊時に機動的に生かすことが出来ます。最近ではビジネスホテルと同じようなデザイン性にあふれた「カプセル」を使用していないキャビンタイプの「カプセルホテル」も登場しています。いずれも法的には「簡易宿所」に該当する宿泊施設となり、システムとしては同一なのでこの項目で取り扱います。

さて、カプセルホテルの泊まり方ですが、ビジネスホテルと要領は一緒です。ただ、詳細がやや異なっています。

ホテルへ入るとフロントの手前か脇に下駄箱があります。ここへ靴を入れ、鍵をフロントへ出します。キャビンタイプの場合には下駄箱はセキュリティエリアの中にあるので、最初にフロントでチェックインをすることになります。フロントでは、宿泊代を請求されますので、代金と一緒に鍵を渡します。フロントではそれと引き換えにロッカーの鍵を渡してくれますので、受け取りましょう。カプセルには鍵がかからないので、お金はあまり持ち歩かないほうが良いとおもいます。出来れば小銭入れだけポケットへ入れ、あとの貴重品はフロントへ預けましょう。

ロッカーは専用のものです。キャビンタイプではこのロッカーに靴を格納するシステムになっているケースもあります。ロッカーの中にはタオルと一緒に寝巻きが入っています。カプセルホテルの中では、この寝巻きで過ごすことになります。寝巻きに着替えたら、タオルをもって、とりあえず自分のカプセルまで行きましょう。カプセル内にはふとんがあり、テレビ・ラジオ・室内灯・時計が設置されています。とりあえずカプセルの位置を確認したら、風呂へ行きましょう。たいてい大浴場が設置されており、無料で使用することが出来ます。
汗を流したら、タオルはすぐに回収ボックスや回収袋へ入れずに翌朝のためにとって置きましょう。翌朝に顔拭き用に使います。

ミニロビーなどが設置されていますので、そこで少しくつろぐと良いと思いますが、中の自販機はほとんどの場合、市価よりも高く値段が設定されています。ただし、ほとんどの場合、飲食物を持ちこんではいけないことになっています。
基本的に寝るだけのために提供されている施設ですから、翌朝のことも考えて早々に寝た方がよいと思います。

翌朝もたいてい風呂に入れますから、朝風呂というのも良いとおもいます。中にレストランを併設しているところもあります。その場合、たいてい、ロッカー番号をホテル側が控え、チェックアウト時に精算となります。ロッカーの鍵は忘れないように持っていきましょう。もちろん、防犯の面からもロッカーの鍵は忘れずに持ち歩いたほうが良いですね。

出発時にはロッカーの前で着替えをし、ロッカーの鍵をフロントへ返して、残金の精算をし、下駄箱の鍵を受け取って出発することになります。

ファッションホテルの仕組みと泊まり方

ファッションホテルというと世代によって捉え方が大きく異なると思います。現在のファッションホテルはかつてのラブホテルのようなアンダーグラウンドな存在ではなく、カップルが二人っきりで過ごすためのアミューズメント空間となっています。また、予約なしで入れ、価格も二人でビジネスホテルに泊まるのと対して変わらない値段で泊まれますので、男女二人、もしくは女性二人の旅行では結構大きな味方になってくれます。欠点は多くのファッションホテルが高速道路のインターチェンジ(IC)付近に建てられているため、街の中心部からは離れていることが多いということです。

それでは、この節ではファッションホテルの仕組みなどを解説していきます。

この手のホテルは価格体系が3つになります。

まず本当に基本の休憩料金。これは関東の場合、2時間ないしは3時間の料金です。3000円くらいから6000円くらいまで、金・土・休日は時間が短くなったり、高くなるケースもあるようですね。

次に宿泊料金。これは関東の場合、22時ないしは23時、IC周辺など郊外のホテルですと20時ないしは21時チェックインになります。チェックアウトは概ね翌朝10時です。休憩料金を基本に2倍から3倍程度にした価格帯にしているところが多いようです。金・土・休前日はやはり高くなるホテルが多いようです。

最後に日中のアイドルタイムを埋めるサービスタイムです。朝の5時ごろから16時くらいまで、長いところですと20時までというロングタイムのところもあります。ただし、多くのホテルで土休日にはこの設定がないか、あっても時間が短くなっています。最近では、5時から16時のサービスタイムと13時から20時のサービスタイムという二部制にしているところも多くなっています。

ブティックホテルは男性一人、女性一人、男女カップル、女性二人で利用できます。男性二人というのは4人用の設備のある部屋に男女2名ずつで泊まるという例外を除き、拒絶されることが多いようです。もちろん泊まれる場合もありますので、100%だめだとは言い切れませんが、多くの場合は駄目だと考えたほうが良いと思います。

予約は基本的に出来ません。出来るところもありますが、例外です。 清算は、休憩利用の場合は前払い、宿泊利用の場合は後払いになっているようですが、フロント形式だけではなく、全館が離れになっていて自動料金清算機のようなものが設置してあるホテルや部屋まで直接車から入って筒のようなものにお金をいれて下へ落とすと集中管理している事務所でその料金を確認して出られるようにするシステムなど様々な清算方法が見られます。

温泉やカラオケなど、特色を打ち出して積極的に営業しているホテルも多くなっています。二人での旅行ならば、ファッションホテルの利用も視野に入れてみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました